時計の【部品名称】すべてわかります!イラストで一発解決

  • わからない時計の部品名称がある。
  • なんで同じ部位やパーツにいろいろな名称がついてるの?
  • ざっくり、簡単に腕時計の部品名称が知りたい。

こんな方にピッタリ、腕時計の部品名称について、現役時計修理技術者がご紹介。
イラスト付きでわかりやすく解説します。

時計の【部品名称】すべてわかります!イラストで一発解決

時計の部品名称は、その形や役割から名称がついたり、英語やフランス語がそのままカタカタになったり、その由来は様々です。
そんなことから、同じパーツでも呼び方が混在し、ブランドやメーカーによって呼び方が違ったり、部品の名称により微妙に指すものが違ったりと、紛らわしく、混乱を招くものが多くあります。

そんな時計に関する部品名称を、こちらに一挙にまとめてみました。

ぜひ、時計選びの際の参考にしていただければと思います。

時計のムーブメントの部品名称はこちらから

おすすめ

わからない時計の部品名称がある。 ムーブメントのパーツにも名称がついてるの? ざっくり、簡単に腕時計ムーブメントの部品名称が知りたい。こんな方にピッタリ、腕時計の部品名称について、現役時計修理技術者がご紹介。[…]

1.時計と外装の部品名称

①ダイヤル/文字盤/文字板
時計の顔、ダイヤルです。
文字盤、文字板などとも言います。

ダイヤル or ダイアル問題
ダイヤルとダイアルは混在して使われています。
国内大手時計メーカーや権威ある協会のページにおいても混在が見られます。
しかし、使われる頻度や個所によって判断すると「ダイヤル」が主に使われている背景があますので、本サイトでは、「ダイヤル」に統一して使用いたします。
(引用部分を除く)

②時針/短針/アワーハンド
時を示す針です。
分針に比べて一般に短いため、短針とも呼んだりします。
針は英語でハンドと言います。
1時間ごとの時間を示す針だから、アワーハンドですね。

③分針/長針/ミニッツハンド
分を指し示す針です。

④秒針/セコンドハンド
秒を示す針です。
イラストでは時計の中心についていますが、
モノによっては、6時や9時位置などのインダイヤルで示されることもあり、
その場合は、スモールセコンド(略して スモセコ)と呼ばれることがあります。
またそのスモールセコンドに対して中心にある秒針をセンターセコンドとも呼びます。
セコンドは英語の「seconds」(秒)ですね。

クロノグラフの針の呼称
クロノグラフになると針が増える分、呼び名も複雑になります。
基本的に役割によって針を呼ぶことが多く、積算計をカウンターと言います。
よって、クロノグラフの秒積算の針は、「クロノ秒針」や「クロノカウンターハンド」と呼ばれます。

クロノグラフについて、知りたい方はこちらから。

おすすめ

クロノグラフってどんな機能? クロノグラフの使い方がよくわからない。 クロノグラフの種類や付加機能についてもっと知りたい。 おすすめのクロノグラフ時計教えて。こんな疑問をお持ちの方に、現役時計修理技術者が、[…]

⑤インデックス/アワーマーク
ダイヤル上で時刻を示すための目盛り、数字やマーク。
モノによって、プリント、植字、夜光など様々です。

⑥フラッシュフィット/エンドピース/先かん
時計とブレスレットの隙間を埋めるアタッチメントです。

⑦ケース/側/胴
文字通り、時計を封入するケースです。
ベゼルや、裏ぶたを伴って、時計のムーブメントを収納しています。

⑧ベゼル/ガラス縁
ケースとは別に、ガラス外側に付くリング状の部品です。
ベゼル上に表示や、装飾を施すもの等もあります。
ダイバーズウォッチなどにつく回転するベゼルを、特に回転ベゼルと呼びます。

⑨リューズ(竜頭)/クラウン
通常、時計の3時位置にある、つまみの部分です。
引いたり、押したり、回したりして、時計のゼンマイを巻いたり、時刻や日付を合わせたりします。

⑩ガラス/風防/クリスタル
特にプラスチック素材のものを風防、クリスタル素材のものをクリスタルと呼ぶこともあります。

⑪ラグ
ブレスレットやストラップを取り付けるための部位です。
「かん」ともいいます。

2.ブレスレット

①フラッシュフィット/エンドピース/先かん
時計とブレスレットの隙間を埋めるアタッチメントです。

②エクステンションリンク/アジャスト駒/調整駒
ブレスレットの長さ調整のため、取り外し、取り付けが可能となっているリンク。
図のものはのようにねじ付となっています。

③クラスプ/バックル/留め具
ブレスレットを装着時にこのパーツを開放して、手のひらを通し、その後閉じることで、簡単、素早く時計を着脱できます。
一般的に、開放しても環状になっているため、着脱時に時計を落とすリスクが低くなります。
デュプロインバックル (Dバックル)、フォールディングバックルとも呼ばれ、様々なタイプのものが存在します。

④リンク/駒
様々なブレスレット形状が存在する昨今、外側の駒(外駒)一つ分に付随する駒一式を、一駒と数えるのが一般的。

⑤外駒
リンクの特に外側に付く駒

⑥内駒
リンクの特に内側に付く駒

3.ストラップ

①遊革
ストラップ上で動かすことができる革。
余ったストラップが邪魔にならないように保持する役割があります。

②定革
動かない革。
バックルを通ったストラップを通して、ストラップを保持します。

③尾錠/バックル
ストラップの長さを決めて腕に固定するパーツ。
ピンバックル、アジャスタブルバックル (Aバックル)等とも呼びます。

④つく棒
バックル中の特にピンを指し、ストラップの穴に通して、バックル外枠と合わせてストラップを固定します。

⑤小穴
ストラップに開けられた穴。
つく棒を通す穴を変えることで、腕周りのサイズを調整することができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は外装編をお送りしましたが、ムーブメントについても知りたいという方はお問い合わせから要望頂けれは幸いです。

時計選びにお困りの方をサポート致します。
予算や各条件に合った時計をご提案
興味のある方はこちらから。
時計選びサポートサービス

また時計を購入する前に、レンタルして着けてみると、ますます興味がわき、自分に合った時計選びの助けになるかと思います。
ブランド腕時計レンタルサービス

腕時計のレンタルサービスについてもっと知りたい方はこちらから↓
レンタル腕時計のすゝめ

お仕事のご依頼はこちらから

※その他の知識

おすすめ

クロノグラフってどんな機能? クロノグラフの使い方がよくわからない。 クロノグラフの種類や付加機能についてもっと知りたい。 おすすめのクロノグラフ時計教えて。こんな疑問をお持ちの方に、現役時計修理技術者が、[…]

おすすめ

自動巻きって何がいいの? 自動巻きってどんな仕組みで動いてるの? 自動巻きが上手く動いてない気がする。 どんな自動巻きを選ぶのが正解なのか。こんな疑問をお持ちの方に、現役時計修理技術者が、忖度なしに、わかり[…]