- GMTってなに?
- GMT機能の付いたおすすめの時計を知りたい。
- GMTの使い方教えて。
こんな方のために、GMT機能を搭載した腕時計おすすめ 5 選を、現役時計修理師が忖度なしにご紹介。
GMT機能を搭載した腕時計おすすめ 5 選〈デュアルタイム、ワールドタイムも〉
海外に旅行する人は、2020年以降コロナ禍で大きく減少しましたが、2024年には2019年の水準にほぼ回復しつつあるようです。
また外務省の調査によると、2023年時点で、日本企業の海外拠点数は合計で2万以上に達しているとの事。
SNS等の普及により、ますます海外との垣根が低くなっている昨今、こんなことを感じたことはありませんか。
「今、向こうは何時だろう。」
そんなときに便利なのが、時計のGMT機能。
一目でその時間を確認することが出来ます。
機械構造もシンプルなため、割と手軽に手に入る時計の付随機能ですので、「向こうは何時?」と思ったことのある方は、ぜひ購入をご検討ください。
2025年4月新作追加。デイトジャスト36, 41の価格一覧表csvファイルを追加いたしました。2025年1月価格改定。 ロレックス欲しいので、値段が知りたい。 自分の予算で買えるのはどのモデル? 値上がりした[…]
GMT機能とは?
GMTとは、「Greenwich Mean Time」の略で、かつて、グリニッジ天文台を基準に定められた、国際的な基準時刻 (平均太陽時) の事を指します。
1884年の国際会議において、グリニッジ天文台を通る子午線を世界中の経度と時刻の基点とし、それ以来GMTは世界の24タイムゾーンや各都市の時差を象徴する言葉となりました。
経度15度ごとに時差1時間で計算、日本は、+9時間であるため、GMT+9と表現されます。
ちなみに、現在ではUTC(協定世界時)が採用されています。
さらに余談ですが、日本を基準にした場合、JST(Japan Standard Time)が使用され、総務省所管の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の原子時計で生成・供給される時刻をもって、日本の標準時とされており、グリニッチ天文台は9時間遅れているので、JST-9と表現されます。
※UTC
これを踏まえて、時計におけるGMT機能とは、「複数の時刻を同時に表示できる機能」の事で、大きく分けて2種類の表示方法があります。
1つは時針が2本あるタイプ、2本目の時針を1時間おきにずらすことが出来ます。
2つ目は24時間針があるタイプ、一日で1周する針により、第二時間帯の時間を表示します。
ちなみに、どちらのタイプも分針、秒針は共用のものとして考えられています。
また、デュアルタイムやワールドタイムと呼ばれる時計もあり、GMTとは別のものとして扱われることもあるのですが、こちらも複数の時刻を表示できる機能ですので、今回は同じGMT機能として一緒にご紹介していきます。
GMT機能の使い方、読み方、合わせ方
GMT機能搭載の時計を、より使いこなしていただくため、使い方について解説します。
こちらでは、もっとも代表的なGMT時計である、GMTマスター Ⅱ(下記で紹介)の使い方を説明いたします。
①各部名称と基本操作

①時針
②分針
③秒針
④24時間針
⑤日付表示
⑥ベゼル
⑦リューズ
こちらのリューズはねじロック式リューズで、2段階引くことが出来ます。
リューズを反時計回りに回して、ロックを解除。
1段引きの状態で、日付表示とローカルタイムを設定します。
2段引きの状態で、ホームタイムの時間を設定します。
※日本から、海外に旅行した設定で、
ローカルタイム:現地の時間
ホームタイム:日本の時間
とします。
②読み方

時計が左のようになっている時、その時間を読み取ってみましょう。
①ローカルタイム:時針、分針を通常の時計の通りに読み取り、4:10 (または16:10)です。
②ホームタイム:24時間針を、ベゼル上の表示で読み取り、また分針で分表示を読み取り、10:10 です。
※分針、秒針は全時間帯共通です。
③第三時間帯:こちらではベゼルを回転させていませんので、10:10 です。
③合わせ方、設定の仕方

こちらでは、
ホームタイム:10:10
ローカルタイム:4:10
に設定していきます。
①事前設定
ベゼルをニュートラルポジション (ベゼル上の三角形を真上の12時位置に合わせた位置) にします。
②ホームタイムの設定
リューズを2段引きの状態(左図③)でリューズを回し、24時間針をベゼル上の目盛りで、分針をダイヤル上の目盛りで時間を設定します。
わからない時計の部品名称がある。 なんで同じ部位やパーツにいろいろな名称がついてるの? ざっくり、簡単に腕時計の部品名称が知りたい。こんな方にピッタリ、腕時計の部品名称について、現役時計修理技術者がご紹介。イ[…]

リューズを1段引きの状態(左図②)で、時針を回し、ローカルタイムと日付を合わせます。
④リューズを戻す
リューズを押込み、ねじ込みます。
防水機能維持のため、必ず元に戻してください。
またこの操作を水中でやる事は避けてください。

ベゼルがニュートラルポジションの状態から、時差分ベゼルを回転させます。
例えば、設定したい時間が 8時間進んでいる場合、ベゼルを反時計回りに 8時間分回転させます。
遅れている場合は、ベゼルを時計回りに回します。
左の図で、第3時間帯は18:10 となります。
こちらは、上級者向けの設定ですので、個人的にはあまりおすすめしません。
なぜなら、ベゼルを回してしまうと、ベゼル上の24時間表示も動くため、ホームタイムを読み取る際にベゼル上の表示で読み取ることが出来ず、頭の中でベゼルがニュートラルポジションの時の表示を想像しながら時間を読み取る必要があるので、少々不便で読み取り間違いにつながる事があるためです。
GMT機能を搭載した腕時計おすすめ 5 選
1. Rolex「GMTマスター Ⅱ」Ref. 126710BLNR

世界で最も有名なGMT機能付き時計がこちら。
1955年以降、パンナムとして知られたパン・アメリカン航空の乗務員に採用された初代GMTマスターが航空時計の先駆けとして、第二時間帯を知るツールとしても広く使用されていました。
まさに人類が、世界を行き来できるようになった国際ジェット旅行時代の象徴ともいえる時計です。
24時間針 (GMT針) を備え、両方向回転ベゼル上の24時間表示にて、第二時間帯を読み取ります。
※ダイバーズウォッチと違い、GMT時計の場合は両方向回転ベゼルが採用されます。
特許を取得したブルー パラクロム・ヘアスプリングは、ニオブとジルコニウムを酸化処理した合金で、磁性、温度変化、衝撃への耐性が強化されています。
かっこいいダイバーズウォッチが知りたい。 ダイバーズウォッチってデカすぎる。 普段でも付けられるダイバーズウォッチが欲しい。 防水時計と何が違うの?こんな疑問をお持ちの方に、現役時計修理技術者が、忖度なしに[…]
2. Seiko「Elegance Collection」Ref. SBGJ273

次は時間だけではなく季節も感じるGMT機能付き時計。
磨き込まれた漆塗りの床に、鮮やかな紅葉が床に映る「床もみじ」をモチーフとし、錦秋の華やかな情景を表現したというダイヤルが、日本の伝統と自然の美しさを感じさせます。
金色の24時間針とインデックス下の24時間表示にて、セカンドタイムゾーンを読み取ることが出来ます。
信頼の国産ムーブメントは、外乱に強い ハイビート 「キャリバー9S86」。
シースルーバックから覗くハイビートのテンプも眺めることが出来、表裏で楽しめる時計です。
おすすめのグランドセイコーについて教えて。 スイスブランドより国産ブランド。 グランドセイコーの文字盤について知りたい。 スプリングドライブが一本欲しい。こんな方のために、時計修理師が、忖度なしに、文字盤で[…]
3. Vacheron Constantin「Overseas Dual time」Ref. 7920V/210A-B334

旅の精神を体現する方位図からインスピレーションを得たという、「オーヴァーシーズ」。
現代のライフスタイルにおいて、最もGMT機能にふさわしいラグジュアリーウォッチかもしれません。
上記2点と違い、2つの時針によって第二時間帯を表示します。
24時間針と違い、シンプルなデザインが可能となり、二つ目の針も普通の時計と同じ12時間表示で、直感的に時間を読めるというメリットがあります。
その反面、ホームタイムの時間が午前なのか午後なのか、分からなくなるというでデメリットを補うのが、9時位置の昼 – 夜表示。
これにより、洗練されたデザインと、機能性を両立させています。
時計のハイブランド、一流ブランドと言えば? 世界三大時計ブランドとは? 三大ブランドと言われる理由は? ロレックス?オメガ? 3大ブランドの時計を買うならどのモデル?こんなお悩みをお持ちの方に、現役修[…]
4. F.P.Journe「CHRONOMÈTRE À RÉSONANCE」Ref. RQ

こちらは、二つの時計を一つの時計に収めた、デュアルタイム時計。
右側は通常の時計と同じ12時間表示、左が24時間表示にて、それぞれ独立した時間を表示できます。
しかし、この時計の最大の特徴は、この左右の時計が同調するというもの。
エネルギー源である香箱は共通ですが、それぞれ独立した輪列を持っており、ディファレンシャルギアと、ルモントワール・デガリテと呼ばれる機構により、それぞれの輪列を共振させます。
つまりは、左右それぞれの秒針がシンクロするというもの。
ぜひ一度、その不思議な現象を見てみたい。
5. Carl F. Bucherer 「ヘリテージ ワールドタイマー」Ref. 00.10805.08.13.01

ワールドタイム時計を代表して、こちらの時計をご紹介。
ワールドタイムとは、上記まででご紹介した他の時計と違い、、各タイムゾーンの時間帯をいつでも見ることが出来ます。
ダイヤル外周部のリングにはタイムゾーンごとに世界各都市名が表示されており、その内側の24時間表示リングと合わせて見ることで、各都市の時間が分かります。
世界各都市名が記載されたリングは9時位置のリューズにて調節することが可能。
第二、第三時間帯ぐらいでは足りないという方におすすめです。
ちなみにこちらの時計、ペリフェラルテクノロジーと呼ばれる機構により、自動巻きが軸中心ではなく、外周に沿って回転する珍しい自動巻き機構を採用しており、こちらも注目です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ロレックス以外でも、魅力あるGMT機能付きの時計達がご覧いただけたでしょうか。
ぜひ、世界を股にかける際のお供にどうぞ。
時計選びにお困りの方をサポート致します。
予算や各条件に合った時計をご提案。
興味のある方はこちらから。
時計選びサポートサービス
腕時計をレンタルして着けられるというサービスをご存じですか。
ブランド腕時計レンタルサービス
腕時計のレンタルサービスについてもっと知りたい方はこちらから↓
レンタル腕時計のすゝめ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Rolex「GMTマスター Ⅱ」Ref. 126710BLNR | Seiko「Elegance Collection」Ref. SBGJ273 | Vacheron Constantin「Overseas Dual time」Ref. 7920V/210A-B334 | F.P.Journe「CHRONOMÈTRE À RÉSONANCE」Ref. RQ | Carl F. Bucherer 「ヘリテージ ワールドタイマー」Ref. 00.10805.08.13.01 |
IWCのパイロットウォッチが欲しい。 あの機能が付いたパイロットウォッチはどれかな? クロノグラフ以外の機能も知りたい。 スーツにも着けられるパイロットウォッチないかな?こんな疑問をお持ちの方に、現役時計修[…]
※2023.12月改定 漠然とミリタリーウォッチが欲しいけど、何を買っていいかわからない。 本物のミリタリーウォッチが欲しい! そもそもミリタリーウォッチ、軍用時計とは何?こんな疑問をお持ちの方のために、現役時[…]